「宇宙箱舟ワークショップ」、「鉱物のふしぎ(石)」、「なぞの生物Xを復元せよ(恐竜)」など。
****
2024年10月10日京田辺市立大住中学校でiPS細胞に関する出前授業をさせていただきました。
(京都府教育委員会が実施する、課題解決型の学習を推進する「未来の担い手育成プログラム研究校」の一環で実施されました。)
ノートルダム学院小学校 ミカエルの会 第9回オープン講演会にお招きいただき、5,6年生向けにお話しさせて頂きました。
2022年10月12日
ノートルダム女学院中学・高等学校 創立70周年記念式典にてパネルディスカッションに登壇させて頂きました。
2020年11月6日
ノートルダム女学院中学・高等学校にて全校生向けに、「東ティモールの『失われた世界』」翻訳や研究についての講演をさせて頂きました。
ノートルダム女学院中学・高等学校 創立70周年記念式典にてパネルディスカッションに登壇させて頂きました。
2021年1月9日
翻訳について、新聞記事に取り上げて頂きました。どうも有難うございます。
2021.01.06 京都新聞
ノートルダム女学院中学・高等学校にて全校生向けに、「東ティモールの『失われた世界』」翻訳や研究についての講演をさせて頂きました。
2020年10月23, 28日
龍谷大学 農学部/理工学部の学生さん対象に宇宙箱舟ワークショップをさせて頂きました。
2020年1月11日
奈良県立青翔高校にて研究の話をさせて頂きました。
2019年11月20日
龍谷大学 理工学部の学生さん対象に宇宙箱舟ワークショップをさせて頂きました。
2018年9月29日
神戸市 バンドー青少年科学館
中高生向け実験教室 「石ふしぎ発見」
2018年4月27日
2018年2月2日
東大阪市立縄手中学校 理科総合(1限~6限、3クラス)
「宇宙へいく箱舟を考えてみる」
2017年5月
龍谷大学 農学部の1回生の学生さんに研究紹介をしました。
2016年10月1日
神戸市 バンドー青少年科学館
中高生向け実験教室 「石ふしぎ発見」
2016年7月16日
サイエンスカンファレンスin兵庫 (神戸大学統合研究拠点)
サイエンスカフェ ゲスト
2016年5月
龍谷大学 農学部の1回生の学生さんに研究紹介をしました。
2015年11月22日
ゲームマーケット2015で京都大学のブースをお手伝いしました。
2015年10月23日
京都府立桂高等学校 植物クリエイト科3年生40名
「なぜいま植物ウイルスか」
2015年10月10日
京都市水族館で開催されたNHK「カガクノミカタ」連動ワークショップのお手伝いをしました。
2015年8月9日
神戸製鋼不動産株式会社
夏休み子ども科学実験! 講師
神鋼不動産株式会社 明石営業所 イベントスペースにて
2015年8月5日
京都府立宮津高校 1,2年生
「宇宙へ向かう箱舟を考えてみる」
京都大学 総合人間学部1号館にて
2015年2月14日
大谷高等学校(京都)
授業名:総合的な学習の時間
「宇宙へ向かう箱舟を考えてみる」
2015年2月1日
第7回サイエンスフェアin兵庫 神戸国際展示場にて
サイエンスカフェ ゲスト
2015年1月13,20,27, 2月3, 17日
関西大学付属高校 RA
授業名:安全基礎
2014年11月7-9日
サイエンスアゴラ 日本科学未来館
ブース出展(PESTI)
2014年10月25日
笑学校 イベント講師
「石で遊ぶ一時間」
2014年9月28日
京都大学アカデミックディ 研究者と立ち話(ポスター/展示)
「開花の季節同調:花が一斉に咲くしくみ」
工藤洋 西尾治幾 神谷麻梨
2014年8月6-7日
平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
WPIブース出展(京都大学iCeMS)
会場: パシフィコ横浜 国立大ホール、展示ホールB
主催: 文部科学省、独立行政法人科学技術振興機構
2014年7月28日
NPO法人寺子屋プロジェクト 「お寺で自由研究」 講師
「なぞの生物Xを復元せよ」
新聞報道 2014年7月17日京都新聞夕刊23面
TV報道 2014年7月28日 NHKニュース京いちにち
2013年2月2日
第6回サイエンスフェアin兵庫 神戸国際展示場にて
サイエンスカフェ ゲスト
2012年12月23日
神戸市青少年科学館 中高生のための理系のススメ 対談
2012年8月11日
第19回サイエンスカフェ伊丹 ゲスト
当日の様子
などなど。
奈良県立青翔高校にて研究の話をさせて頂きました。
2019年11月20日
龍谷大学 理工学部の学生さん対象に宇宙箱舟ワークショップをさせて頂きました。
2018年9月29日
神戸市 バンドー青少年科学館
中高生向け実験教室 「石ふしぎ発見」
2018年4月27日
神戸大学 国際人間科学部 環境共生学科 環境自然科学プログラムの合宿で
研究生活の話をさせていただきました。
研究生活の話をさせていただきました。
2018年2月2日
東大阪市立縄手中学校 理科総合(1限~6限、3クラス)
「宇宙へいく箱舟を考えてみる」
2017年5月
龍谷大学 農学部の1回生の学生さんに研究紹介をしました。
2016年10月1日
神戸市 バンドー青少年科学館
中高生向け実験教室 「石ふしぎ発見」
2016年7月16日
サイエンスカンファレンスin兵庫 (神戸大学統合研究拠点)
サイエンスカフェ ゲスト
2016年5月
龍谷大学 農学部の1回生の学生さんに研究紹介をしました。
2015年11月22日
ゲームマーケット2015で京都大学のブースをお手伝いしました。
2015年10月23日
京都府立桂高等学校 植物クリエイト科3年生40名
「なぜいま植物ウイルスか」
2015年10月10日
京都市水族館で開催されたNHK「カガクノミカタ」連動ワークショップのお手伝いをしました。
2015年8月9日
神戸製鋼不動産株式会社
夏休み子ども科学実験! 講師
神鋼不動産株式会社 明石営業所 イベントスペースにて
京都府立宮津高校 1,2年生
「宇宙へ向かう箱舟を考えてみる」
京都大学 総合人間学部1号館にて
2015年2月14日
大谷高等学校(京都)
授業名:総合的な学習の時間
「宇宙へ向かう箱舟を考えてみる」
2015年2月1日
第7回サイエンスフェアin兵庫 神戸国際展示場にて
サイエンスカフェ ゲスト
2015年1月13,20,27, 2月3, 17日
関西大学付属高校 RA
授業名:安全基礎
2014年11月7-9日
サイエンスアゴラ 日本科学未来館
ブース出展(PESTI)
2014年10月25日
笑学校 イベント講師
「石で遊ぶ一時間」
2014年9月28日
京都大学アカデミックディ 研究者と立ち話(ポスター/展示)
「開花の季節同調:花が一斉に咲くしくみ」
工藤洋 西尾治幾 神谷麻梨
2014年8月6-7日
平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
WPIブース出展(京都大学iCeMS)
会場: パシフィコ横浜 国立大ホール、展示ホールB
主催: 文部科学省、独立行政法人科学技術振興機構
2014年7月28日
NPO法人寺子屋プロジェクト 「お寺で自由研究」 講師
「なぞの生物Xを復元せよ」
新聞報道 2014年7月17日京都新聞夕刊23面
TV報道 2014年7月28日 NHKニュース京いちにち
2013年2月2日
第6回サイエンスフェアin兵庫 神戸国際展示場にて
サイエンスカフェ ゲスト
2012年12月23日
神戸市青少年科学館 中高生のための理系のススメ 対談
2012年8月11日
第19回サイエンスカフェ伊丹 ゲスト
当日の様子
などなど。